事業紹介
事業紹介(顧問サービス) - 2015年08月21日 (金)
『ヘルスケア及びライフサイエンス新規事業立ち上げのためのコンサルタント(薬剤師、MBA)』が運営するスペシャルサイトです。
トクダ健康メディカル 代表
徳田 正武(TOKUDA MASATAKE):
健康メディカルコンサルタント
千葉県在住
事業内容の紹介<私の得意分野>
Ⅰ. 企業サポート:(顧問サービス)
『私が得意とする仕事』は以下の『顧問ビジネス(コンサルタント&アドバイザー)』(原則月1~4回程度訪問を希望)になります。医薬品、OTC、健康食品、健康産業、バイオベンチャーなどの中小企業または新規ヘルスケア事業部門がコンサルティングの対象会社になります。
● ①ヘルスケア、ライフサイエンス事業立ち上げ&プロダクト・マネージャー(PM)制度導入のための効果的かつ実践的なアドバイスが得意。
● ②医療・医薬品業界における経営戦略、マーケティング戦略立案ができるエキスパートな人材の育成が得意。
● ③企業および研究機関等との事業提携・共同研究契約などの交渉支援が得意。
● ④商品政策の企案及びプロモーション計画の立案と遂行支援が得意。
● ⑤ポジショニングと夕-ゲティングの設定支援が得意。
● ⑥専門医等オピニオンリーダー(KOL)の発掘支援が得意。
● ⑦医学・薬学系研究会の立上げ、学会ランチョンセミナー等集会の企画支援が得意。
● ⑧医薬品の製造販売業の3役である総括製造販売責任者と安全管理責任者の資格がある。PV(医薬品等の安全性、副作用情報)に強い。とくに重篤な有害事象とその対処法に詳しい。
● ⑨抗凝血薬療法(ワルファリン、NOAC療法)、抗血小板療法(アスピリン、クロピドグレルなど)、循環器・不整脈領域に強い。
● ⑩認知症領域および治療薬(予防を含む)に詳しい。とくにアルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症とその治療薬及び対処法に詳しい。
● ⑪血管・尿路・CT造影剤(ヨード)、MRI造影剤(ガドミウム)および放射線科領域に強い。
●⑫サプリメント・メディカルハーブのエビデンス情報に詳しい。
Ⅱ. 講演会・セミナー、研修会(新人研修を含む)の講師
①認知症治療薬販売の大手製薬メーカー出身者(薬剤師)からみた「認知症の予防と薬物治療(ドネペジル他)」の講演会・セミナー、研修会の講師・・・・薬剤師、看護師、介護福祉士、患者のご家族を対象
②薬剤師、看護師、管理栄養士、介護福祉士のための抗血栓療法(ワルファリン療法、NOAC療法、抗血小板療法など)の講演会・セミナー、研修会の講師
③薬剤師から見た「病気予防のためのビタミン、ミネラル、食物繊維、アミノ酸、ファインケミカルなどの栄養成分の摂り方」の指導・講演・セミナー・研修会の講師
④「副作用に対する正しい知識と理解」についての・講演・セミナー・研修会の講師・・・・・・・薬剤師、看護師、介護福祉士、患者及びそのご家族を対象
以上、健康関連企業からの顧問サービスの依頼はじめ医療機関、看護学校、管理栄養士グループ、薬局グループ、製薬企業、都道府県市町村の各自治体、商工会議所、介護事業グループ等からの講演・セミナー、研修会、研究会、学会、授業の講師依頼など幅広く案件を承りますのでご気軽にお問い合わせください。
講演・セミナー、研修会の講師依頼につきましては全国からの案件を承ります。また対象者にあった内容にて講演を承ります。
右カラムの「メールフォーム(お問い合わせ)」にてご気軽にお尋ねください。
トクダ健康メディカル 代表
徳田 正武(TOKUDA MASATAKE):
健康メディカルコンサルタント
千葉県在住
事業内容の紹介<私の得意分野>
Ⅰ. 企業サポート:(顧問サービス)
『私が得意とする仕事』は以下の『顧問ビジネス(コンサルタント&アドバイザー)』(原則月1~4回程度訪問を希望)になります。医薬品、OTC、健康食品、健康産業、バイオベンチャーなどの中小企業または新規ヘルスケア事業部門がコンサルティングの対象会社になります。
● ①ヘルスケア、ライフサイエンス事業立ち上げ&プロダクト・マネージャー(PM)制度導入のための効果的かつ実践的なアドバイスが得意。
● ②医療・医薬品業界における経営戦略、マーケティング戦略立案ができるエキスパートな人材の育成が得意。
● ③企業および研究機関等との事業提携・共同研究契約などの交渉支援が得意。
● ④商品政策の企案及びプロモーション計画の立案と遂行支援が得意。
● ⑤ポジショニングと夕-ゲティングの設定支援が得意。
● ⑥専門医等オピニオンリーダー(KOL)の発掘支援が得意。
● ⑦医学・薬学系研究会の立上げ、学会ランチョンセミナー等集会の企画支援が得意。
● ⑧医薬品の製造販売業の3役である総括製造販売責任者と安全管理責任者の資格がある。PV(医薬品等の安全性、副作用情報)に強い。とくに重篤な有害事象とその対処法に詳しい。
● ⑨抗凝血薬療法(ワルファリン、NOAC療法)、抗血小板療法(アスピリン、クロピドグレルなど)、循環器・不整脈領域に強い。
● ⑩認知症領域および治療薬(予防を含む)に詳しい。とくにアルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症とその治療薬及び対処法に詳しい。
● ⑪血管・尿路・CT造影剤(ヨード)、MRI造影剤(ガドミウム)および放射線科領域に強い。
●⑫サプリメント・メディカルハーブのエビデンス情報に詳しい。
Ⅱ. 講演会・セミナー、研修会(新人研修を含む)の講師
①認知症治療薬販売の大手製薬メーカー出身者(薬剤師)からみた「認知症の予防と薬物治療(ドネペジル他)」の講演会・セミナー、研修会の講師・・・・薬剤師、看護師、介護福祉士、患者のご家族を対象
②薬剤師、看護師、管理栄養士、介護福祉士のための抗血栓療法(ワルファリン療法、NOAC療法、抗血小板療法など)の講演会・セミナー、研修会の講師
③薬剤師から見た「病気予防のためのビタミン、ミネラル、食物繊維、アミノ酸、ファインケミカルなどの栄養成分の摂り方」の指導・講演・セミナー・研修会の講師
④「副作用に対する正しい知識と理解」についての・講演・セミナー・研修会の講師・・・・・・・薬剤師、看護師、介護福祉士、患者及びそのご家族を対象
以上、健康関連企業からの顧問サービスの依頼はじめ医療機関、看護学校、管理栄養士グループ、薬局グループ、製薬企業、都道府県市町村の各自治体、商工会議所、介護事業グループ等からの講演・セミナー、研修会、研究会、学会、授業の講師依頼など幅広く案件を承りますのでご気軽にお問い合わせください。
講演・セミナー、研修会の講師依頼につきましては全国からの案件を承ります。また対象者にあった内容にて講演を承ります。
右カラムの「メールフォーム(お問い合わせ)」にてご気軽にお尋ねください。