2010年07月のエントリー一覧
-
医学的なエビデンス(EBM*)に基づいたサプリ&ハーブ情報(8)
・皮膚疾患・尋常性乾癬、脂漏性皮膚炎(脂漏性、ふけ)B:アロエアロエは、アフリカ原産の多年生多肉植物で多くの種類があります。一般にはケープアロエ、アロエベラ(キュラソーアロエ)、キダチアロエがよく知られています。ケープアロエは日本薬局方で規定され緩下成分が多い種類で、アロエベラは欧米由来で葉が大きく厚い種類、キダチアロエは我が国でよく見かける種類です。アロエは古代エジプト時代から使われ、現在でも医...
-
医学的なエビデンス(EBM*)に基づいたサプリ&ハーブ情報(7)
呼吸器・喘息・喘息、喘息性気管支収縮ランクB:乳香 乳香(にゅうこう)とはムクロジ目カンラン科ボスウェリア属の樹木から分泌される樹脂のことです。ボスウェリア属の樹木は、オマーンなどの南アラビア、ソマリアなどの東アフリカ、インドに分布しています。これらの樹皮から分泌された樹液は空気に触れると乳白色~橙色の涙滴状の塊となります。その様子から乳香の名がつけられました。これらの樹脂の性質は、樹木の種類や...
-
医学的なエビデンス(EBM*)に基づいたサプリ&ハーブ情報(6)
・リウマチ・関節症 間接リウマチB:ω-3系脂肪酸(魚油、α-リノレン酸EPA、DHA) →中性脂肪が気になる方に!α-リノレン酸 (多価不飽和脂肪酸)、 n-3系列 (1)n-3系列のα-リノレン酸は良質の多価不飽和脂肪酸です。 良質の脂肪酸ですが酸化されやすいのでサラダやマリネなど生で利用する方がいいとされています。 (2)血小板の凝集抑制による血栓予防効果、末梢の血流促進による血圧低下作用があります。 (3)α-...
-
医学的なエビデンス(EBM*)に基づいたサプリ&ハーブ情報(5)
精神症状・うつ症状 (軽度~中等度)A:セイヨウオトギリソウ →「= セントジョーンズワート」セイヨウオトギリソウはヨーロッパ原産で、アジア、北アフリカに分布する多年草で30-90cmの高さになります。セイヨウオトギリソウの中国語名は「貫葉連翹」です。一般に「うつ状態を改善する」などといわれて、軽度のうつ状態に対しては、一部にヒトでの有効性が示唆されています。ドイツのコミッションE(ドイツの薬用植物の評価委員...
-
医学的なエビデンス(EBM*)に基づいたサプリ&ハーブ情報(4)
医学的なエビデンス(EBM*)に基づいた医療情報(4)・泌尿器系良性前立腺肥大症(BPH)ランクA:ノコギリヤシ →☆ 小林製薬の通信販売 ☆【ノコギリヤシEX】 \ 送 料 無 料 /→ノコギリヤシEX(ペポカボチャ配合)ノコギリヤシは、北米南東部のヤシ科の植物で、45cm-1mに広がる特徴的なノコギリ状の葉を持つのが特長です。ノコギリヤシの中国語名は「棕櫚子」です。薬用部位は実で、中国では古くから泌尿器疾病の治療薬(漢方)...
-
医学的なエビデンス(EBM*)に基づいたサプリ&ハーブ情報(3)
医学的なエビデンス(EBM*)に基づいた医療情報(3)糖尿病ランクB:ニガウリ ニガウリはゴーヤとも呼ばれ沖縄の人たちが昔から食べていた野菜で、長寿食の一つです。 特にゴーヤの種には植物インスリン様物質が含まれ、インスリンに似た働きを持ち、血糖値を下げる効果があります。料理では、通常、種を取り除きますが、種入りゴーヤー茶などの方がインスリン様成分も摂取できて糖尿病の予備群(境界域のヒト)には効果的と...
-
医学的なエビデンス(EBM*)に基づいたサプリ&ハーブ情報(2)
医学的なエビデンス(EBM*)に基づいたサプリ&ハーブ(2)・うっ血性心不全、高血圧 ランクB:コエンザイムQ10 (1)ビタミンEに匹敵する抗酸化作用を有し、ビタミンEよりも効果が速くて持続します。コエンザイムQ10は、1957年に始めて抽出され、1970年には抗酸化作用があることが証明されました。ほかにも、免疫力を強くする働きや運動能力を向上させる働きなどさまざまな作用をもっていることがわかってきています。「ナ...
-
医学的なエビデンス(EBM*)に基づいたサプリ&ハーブ情報(1)
ナチュラルメディスン(メディカルハーブ&サプリ)の世界には医学的にエビデンス(根拠)のない情報があふれかえっているのも事実です。高血圧症にいいとか、ガンにいいとか、コレステロールを下げるとかなど何を根拠に言っているのか疑問に思われる情報が飛び交っています。どれが本当でどれがウソなのかわからなくなっています。 そこで国内外の権威ある論文および専門書を通じてEBMに基づいた確かな情報を洗い直してみようと考え...
-
タンニン類(ファイトケミカル ポリフェノール)
タンニン類 (1)タンニンはカテキン類の総称です。 (2)お茶の渋みのもとです。 テアフラビンとテアルビジン(紅茶の赤い色素) (1)抗酸化作用、抗がん作用、殺菌作用、抗ウイルス作用、消炎作用があります。 (2)血中コレステロールを低下させ肥満予防に効果的です。 (3)スタミナを持続させるのでスポーツドリンクとしても有用です。 →「薬のとくさんのサプリ&ハーブで不老長寿」のトップページ→「予防として...
-
ブチルフタリド:その他のファイトケミカル
ブチルフタリド(その他のファイトケミカル) (1)血圧をコントロールするホルモンを調整し、血圧を正常に保ちます。 (2)利尿作用があり、余分な水分を排出してむくみをとります。 (3)尿路感染症の予防にも役立ちます。 (4)興奮やイライラを抑えるなど鎮静作用があります。セロリの香りの成分アピインにも鎮静作用があります。 セロリ →「薬のとくさんのサプリ&ハーブで不老長寿」のトップページ→「予防としてのメディ...